しなやかに生きていく

ひたすらに生活感たっぷりの日常

9/15〜21日記

9/15(月)

前日にガバガバ紅茶を飲んでチョコレートを食べたことによってカフェイン過多になり、朝5時半に目覚めてしまう。自分のばかばかばか。自分の中でカフェイン=コーヒーだったのと、紅茶やチョコのカフェインを感じたことが無かったので油断していた。もう臨月なのに、初歩的なやらかしをしてしまった事に凹む。二度寝をしようと朝食後に本を読んでいたらうつらうつらしてきたので、これ幸いと布団に入ったのに、今度は母からの電話によって起こされる。本当にもう!!不機嫌に対応して三度寝をしようと試みるも、時すでに遅し。昼から友人が家に来てくれる予定もあったので渋々起きた。友人と会っている時、折角来てくれてるのにずっと欠伸がとまらなかった。申し訳ねえ。

 

9/16(火)

洗濯と料理はできた。引きこもってYouTubeばかり見ていた。夜ご飯に許容量以上を食べたのか、食後がずっと気持ち悪かった。

 

9/17(水)

検診の帰りにお気に入りの定食屋に寄ろうとしたら、臨時休業だった。汗だくで歩いて、いざ入らんとした時に目に入る臨時休業の看板は本当に無慈悲だ。その後に代替として入ったケンタッキーで月見バーガーを食べたけどそこまでハマらず。うーん。ひとまず家に帰って本を読んでいたらうとうとしてきて昼寝というより夕方寝をかました。この活字を読んでうとうとしてからの惰眠が気持ちいいんだよう。夜は職場の気になっていた人と初めてのご飯。マンツーマンで食事に行くのが初めてだったので、さぐりさぐりの会話をしてしまった。初っ端からどこまで聞いていいかわからないから、適切な距離感をとるのが難しい。

 

9/18(木)

トイレに行きたくて5時に起き、そこから眠れず。諦めて歯を磨いていたら吐き気を催して、盛大にリバースした。つわりのようだ。吐いてスッキリしたので朝ご飯を食べ、雑誌を読んでいたらうとうとしてきたので、このチャンスを逃すまいと布団に戻って遅めの二度寝をした。起きたら13時になっていたので、無事睡眠時間を確保できたことにホッとする。臨月ってこんな状態になるのかと知ったら、そりゃあ産前休暇って必要だなーと納得した。ギリギリまで仕事してもいいかなと考えていたのが、絶対無理だねと気付いた。

 

9/19(金)

重い腰を上げて古着屋に夫の古い洋服類を持っていき(合計額370円なり)、買おうと思っていた育児グッズをヤフオクAmazonで沢山買えた。家の近くのドラストや、Amazon楽天Yahooショップの中で値段を比較検討してから買ったので、めちゃくちゃ時間かかったなー。時間に対して節約した金額は微々たるものだとはわかっているけど、値段を比較検討するのがやめられない病。夜は友人が家に来てくれて、たこ焼きを焼いた。家に余っているたこ焼き粉と天かすを使うことができて、しかもお金をかけてなくて、達成感がでてきた。

 

9/20(土)

好きだけど行くのに時間のかかるスーパー銭湯に久しぶりに行ってきた!行くまでが本当に怠かったけど、行ったら気持ちよくて気持ちよくて最高だった〜。お風呂内にテレビがあるんだけど、そのテレビで流れている池上彰の番組を見ていたら、面白くてよく出来ていて見入ってしまった。スマホが無いので、集中して楽しめたのも大きい。お風呂上がりに、施設内のなんてことないカレーライスを食べたら美味しさが倍増したよ。スーパー銭湯大好きだ。願わくば運動してからクタクタの身体で行きたいもんだ。

 

9/21(日)

あまりにも気候がいい。家中の窓を全部開けていたら風が吹いてきて、それがなんとも心地よかった。気候がいいとお出かけしたくなるので、夫を誘って近所の公園やカフェにお出かけをした。途中から曇ってきたのが残念だった。カフェに入って、本棚に詰んでいた子育て本を読んでみる。人間関係は本当に大事だとか子どもの言うことをちゃんと聞いてあげましょう、とか当たり前のことしか書いてないなあと思ったけど、それを如何に実践させるかが課題になるんだろうな。