いいものはいい

ひたすらに日常

文学フリマ東京39に参加した日

文学フリマ東京39に行ってきました!

f:id:nattougohan8:20241202083836j:image

 

会場が変わったことで

キャパが大きくなった分広々と回れるかなと思っていたら、その分人が多かったので、動きやすさはあんまり変わらなかった印象。何故なら沢山の人がいて混んでいるから!

天井は高かったので、圧迫感は無かった。イベント!!という雰囲気が増した気がするけど、熱気は変わらない。

流通センターの時は会場が二つに分かれており、地味に遠くて行き来のハードルが高かったけど、今回は地続きだったので、移動が楽だった〜。ひらがなエリア行ったけど、気になる本がまだあったからアルファベットエリア戻るか、ということができる。一回会場に出る必要が無くなったことで、個人的にはとてもハードルが低くなった。

 

買ったものたち

f:id:nattougohan8:20241203011534j:image

じゃん!今回は予算を決めてその範囲内で買いこんだ。5月の文フリで買った本たちをまだ全て読んでいないので...。買うだけで満足しないと自省も込めて。

ブログやSNSで追っかけてる方たちの本を買えたのがとても満足!!わーいわーい!!いちファンとして買わせていただきました。ブログ読んでます、と言えたり言えなかったり。

他にも、事前にカタログでチェックしていたブースの本を買わせてもらった。出店数が多いと、巡るのだけでも大変だから、事前にカタログをチェックしておいてよかった...。

 

4回目の来場で

会場の熱にあてられることがなくなってきた。楽しいお祭りなことには変わらないけどね!変に浮かれなくなったというか...。会場独特の熱にあてられて、初めて行った後は一週間くらい余韻を引きずっていたので。ちょっとずつ文フリに慣れてきたのかもしれない。

あと、やっぱり出店したいという気持ちがむくむくとわいてきた。自分が出すならどんな表紙にするか、どんな内容で書くか、何部刷ればいいか、とか具体的に考えてきた。本気で考えると、不安要素ばかりでてくるけど、やっぱり出たい気持ちが強くなった。というか、皆んなこんな不安な気持ちを乗り越えて、そしてちゃんと自分の思いを形にして、身銭をきって出店してると思うと、本当にすごいな!!!震えちゃうよ。カッコいい。

 

過去の記事たち。この時も出たいって書いてる...。

nattougohan8.hatenablog.jp

nattougohan8.hatenablog.jp